@johtaniの日記 3rd

@johtani's blog 3rd edition

Elasticsearch 1.7.0 および 1.6.1リリース(日本語訳)

※この記事は次のブログを翻訳したものになります。 原文:Elasticsearch 1.7.0 and 1.6.1 released 本日(7/16)、Lucene 4.10.4ベースのElasticsearch 1.7.0およびElasticsearch 1.6.1 のバグフィックス版をリリースしました。 これらのリリースはセキュリティフィックスを含んでおり、すべてのユーザにアップグレードを推奨します。

大阪と京都でElasticsearch勉強会を開催しました。 #elasticsearchjp

東京以外での勉強会の第2弾として、関西で勉強会を開催してきました。 Elasticsearch勉強会 in 大阪 Elasticsearch勉強会 in 京都 会場提供をしていただいた、Yahoo!大阪、はてなのみなさん、ご協力ありがとうございました!

Mappingのすばらしいリファクタリング(日本語訳)

※この記事は次のブログを翻訳したものになります。 原文:The Great Mapping Refactoring Elasticsearchのユーザの悩みの最も大きなものの一つは、 タイプとフィールドのマッピングに関する多義性です。 この多義性は、インデックス時の例外やクエリ時の例外、 正しくない結果、リクエストからリクエストへ変化する結果、 また、インデックスの故障やデータのロスを結果として引き起こします。

Elasticsearch 2.0.0.beta1リリース間近(日本語訳)

※この記事は次のブログを翻訳したものになります。 原文:Elasticsearch 2.0.0.beta1 coming soon! Elasticsearch 2.0.0.beta1のリリースの準備をしています。 これは、Lucene 5.2.1に含まれる多くの改善が利用できるようになります。 このリリースに関するいくつかの機能は次のようなものです。

さらに進化したFound(日本語訳)

4ヶ月前に、Found joined our team at Elasticをアナウンスしました。 Foundの素晴らしいチームと一緒に仕事をしていますが、彼らによって、より素晴らしい hosted Elasticsearchを提供することになりました。

JustTechTalk#02 形態素解析のあれやこれや@ジャストシステムに参加しました。

JustTechTalk#02 形態素解析のあれやこれや@ジャストシステム に参加してきました。 ジャストシステムさんの形態素解析器JMATの話とKagome、Janome、Kuromoji.js、ssslaの開発者の パネルディスカッションでした。

Hatena Engineer Seminar #5 @ Tokyoに参加しました。 #hatenatech

ひさびさに、勉強会メモ。 Hatena Engineer Seminar #5 @ Tokyoに当選したので行ってきました。 いつもは近寄らないオシャレな街をドキドキしながら行ってきました。 ということで、簡単なメモです。

Elasticsearch 1.6.0リリース(日本語訳)

※この記事は次のブログを翻訳したものになります。 原文:Elasticsearch 1.6.0 released 本日(6/9)、Lucene 4.10.4ベースのElasticsearch 1.6.0をリリースしました。 このリリースはElasticsearchの最新の安定バージョンとなります。 また、素晴らしい新機能がいくつか追加されています。

第10回Elasticsearch勉強会を開催しました。#elasticsearchjp

第10回Elsticsearch勉強会を開催しました。 スタッフの皆さん、スピーカーの皆さん、開場提供していただいたリクルートテクノロジーズさん、ありがとうございました! 次回もよろしくお願いします!参加していただき盛り上げていただいた参加者の皆さんもありがとうございました。

Logstashを使ったElasticsearchの再インデックス(日本語訳)

※この記事は次のブログを翻訳したものになります。 原文:Reindex Elasticsearch With Logstash Thanks David! マッピングを変更したり、インデックスの設定を変更したり、あるサーバから他のサーバや、 あるクラスタから他のクラスタ(例えば複数のデータセンターのような場合)にデータを再インデックスしたくなることがあるでしょう。