@johtaniの日記 3rd

@johtani's blog 3rd edition

Logstash 2.0.0リリース(日本語訳)

※この記事は次のブログを翻訳したものになります。 原文:Logstash 2.0.0 released Logstash 2.0.0が本日(10/28)リリースされました。 このリリースは いくつかの設定に関する重要な変更があります。 詳細については、changelogまたは、新しいbreaking changesドキュメントをご覧下さい。

Release, we have(日本語訳)

※この記事は次のブログを翻訳したものになります。 原文:Relase, we have ※画像に関しては原文をご覧ください。 Elasticにとって大きな1日(社内では「release bonanza」と呼んでいる)です。 多くの主要なプロダクトを新たにリリースしました。 そして、本日、それらを一緒に利用する時にそれらを一緒に利用する時にユーザの体験についてまとめてみました。

Logstashを使ったElasticsearchの再インデックス(日本語訳)

※この記事は次のブログを翻訳したものになります。 原文:Reindex Elasticsearch With Logstash Thanks David! マッピングを変更したり、インデックスの設定を変更したり、あるサーバから他のサーバや、 あるクラスタから他のクラスタ(例えば複数のデータセンターのような場合)にデータを再インデックスしたくなることがあるでしょう。

Logstashプラグインのエコシステムの変更(日本語訳)

※この記事は次のブログを翻訳したものになります。 原文:exciting logstash plugin ecosystem changes Logstash 1.5.0 Beta 1(お試しはこちら)のリリースで、 プラグインのインストール、管理、公開の方法を変更しています。 ユーザやコミュニティからフィードバックをもらいました。 その目的は、プラグインの利用や開発をより簡単にすることです。 このプロジェクトは始まったばかりです。プラグインのコミュニティを探し、 共有するためのワンストップソリューションを提供するこのアイデアを改善していく予定です。 このブログで、この決定を行った理由を説明し、新しいワークフローをと今後のロードマップを説明します。

Logstash 1.5.0 Beta1リリース(日本語訳)

※この記事は次のブログを翻訳したものになります。 原文:logstash 1.5.0.beta1 released Logstash 1.5.0 Beta1をリリースしました。こちらのページからダウンロードできます。 Note: ベータリリースです。本番環境では使用しないでください。

インデックステンプレートとLogstash

前回の「Logstashを利用したApacheアクセスログのインポート」の続きです。 前回の記事では、Logstashの設定ファイルについて説明しました。 今回は「Elasticsearchに設定するインデックステンプレート」について説明します。

Logstashを利用したApacheアクセスログのインポート

JJUG CCCや第7回Elasticsearch勉強会のKibana4のデモにアクセスログを利用しました。 ただ、セッションでは、どうやってElasticsearchに投入したのかという詳しい話をしていませんでした。 本記事では、データ取り込み時に利用したLogstashの設定ファイルについて説明します。