@johtaniの日記 3rd

@johtani's blog 3rd edition

Analyze UIとKibanaのプラグインの作成方法(第3回)

第2回から少し間が空いてしまいましたが、templateで作成したプラグインのディレクトリ構成とどういう流れでデータがやり取りされるかについてみていきます。 (2018/02月時点で作成したディレクトリ構成にしたがって説明します) ちなみに、JavaScriptの優れた開発者ではないので、誤解している点や、効率の悪い書き方などがあるかもしれません。見つけた場合は、連絡をいただければと思います。

Analyze UIとKibanaのプラグインの作成方法(第2回)

第1回では、Analyze UIというプラグインの紹介をしました、ごく簡単にですが。 第2回では、Kibanaのプラグインの作成方法を順を追って見ていこうと思います。今回は、プラグインのプロジェクトの作り方を説明します。 どんなファイルがあるのかなどについては第3回で説明します(2018/02月現在の方法になります。残念ながら、Kibanaのプラグイン作成自体はまだExperimentalな話になっていますので、変更がある可能性があります)。

Analyze UIとKibanaのプラグインの作成方法(第1回)

あけましておめでとうございます。今年はサボりがちだったブログをちょっとずつ復活させようかと。 ということで、第1弾として、昨年少し作っていたKibanaのプラグインを何度かに分けて紹介したいと思います。

Lucene Kuromoji for NEologdで指定した品詞の単語を抜き出すIngest Pluginを書いてみた #elasticsearchjp

久しぶりに、技術的なブログ書いてます。 Ingest Processorのプラグインを作ってみたくなったので、書いてみました。 ただ書いてみるんじゃ3番煎じになりそうなので、cookiecutterを使ってみました。

Sonatypeのバージョン番号で困ったので

Elasticsearch 1.4.0.Beta1がリリースされました。 個人でelasticsearch-extended-analyzeというプラグインを開発してます。 こちらも1.4.0.Beta1に対応するべく作業をしてて、少し戸惑ったことがあったので、メモをば。

プロキシ環境でのpluginコマンドの実行

Proxy環境で働いている方も結構いると思います。 Twitter上で、Elasticsearchのpluginコマンドでプラグインがインストールできなくて困っている方がいたので、 調べてみたのでメモしておきます。

elasticsearch-kopfの紹介(aliases画面)

今日はelasticsearch-kopfのAnalysis画面の紹介です。 (簡単なところから。。。その3) ちょっとあいだが開いてしまいましたが、再開です。 メニューのaliasesを選択すると、次のような画面が表示されます。

elasticsearch-kopfの紹介(analysis画面)

今日はelasticsearch-kopfのAnalysis画面の紹介です。 (簡単なところから。。。その2) メニューのanalysisを選択すると、次のような画面が表示されます。

elasticsearch-kopfの紹介(rest画面)

今日はelasticsearch-kopfのREST画面の紹介です。 (簡単なところから。。。) メニューのrestを選択すると、次のような画面が表示されます。

elasticsearch-kopfの紹介(概要)

なんだか、ドタバタしてて久しぶりの更新です。 ベルリンの旅行記みたいなのも書きたいのですが、まずはこちらかと。 elasticsearch-kopfプラグインの紹介です。 今回は概要の説明だけになります。機能が結構多いので。