@johtaniの日記 3rd

@johtani's blog 3rd edition

検索技術勉強会2024 Summerで司会しました

どーも、johtaniです。 Search Engineering Tech Talk 2024 Summerを10/10にビズリーチさんの新オフィスで開催し、また司会をしてきました。 今年2度目になります。 資料と録画をべ協会のページの資料のところにアップロードしてありますので、当日参加できなかった方、気になっている方は見ていただければと思います。

検索技術勉強会2024 Springで司会しました

どーも、johtaniです。 Search Engineering Tech Talk 2024 Springを5/31にLegalOn Technologiesさんの新オフィス(渋谷サクラステージ)で開催し、司会をしてきました。昨年末の12月に4年ぶりの復活開催から2回目(計6回目)となります。フリーランスになってからこういう場で司会をしたのは初めてかも?

検索対象のデータとデータソース(検索システムに関する妄想その3)

先日は「検索システムを構成するパーツ」ということで検索システムを構成しているパーツについて書いてみました。 大体、検索がうまくヒットしないといった場合に、問題になるのがコンテンツ自体のデータもしくは、転置インデックスのキーワードだったりします。 そこで今回は、前回のパーツの「データソース・コンテンツ」周りについて少し書いてみようと思います。言葉の定義、それぞれがどんなことをやるのか、とりあえず導入したあとにコンテンツ周りでどんな改善ができるかなどを書いてみます。

検索システムを構成するパーツ(検索システムに関する妄想その2)

先日は「システムの特徴と検索機能について」という感じでふんわり書きました。 まぁ、頭の中でぼんやり考えてることを文章にしてみた感じです。 他にもぼんやりしてるものはいくつかあるので今日も書いてみることに。 検索システム?みたいなツイートも見かけたので、検索システムってこんなイメージですというブログを書いてみました。

システムの特徴と検索機能について(検索システムに関する妄想その1)

今年の頭からシステムの検索周りを手伝う仕事をフリーランスとしてやっています。 検索の仕組みを知れば知るほど面白くなってきたからという理由になるのかな? LuceneやSolr、Elasticsearchなどを長く触っているというのもあるかと思います。

Search Engineering Tech Talk(検索技術勉強会)の運営として参加して始めてみました。

どーも、johtaniです。 Search Engineering Tech Talkという勉強会に運営として参加して、第1回の勉強会を開始しました。 本日(2/26)は第1回目だったので、ブログを残しておこうかと。