@johtaniの日記 3rd

@johtani's blog 3rd edition

Elasticsearch 1.4.0および1.3.5リリース(日本語訳)

※この記事は次のブログを翻訳したものになります。 原文:elasticsearch-1.4.0 and 1.3.5 released 本日、Lucene 4.10.2をベースにしたElasticsearch 1.4.0と、バグフィックスリリースである、Elasticsearch 1.3.5をリリースしました。 ダウンロードおよび変更リストはそれぞれ次のリンクからアクセスできます。

Shield: ご存知の通り、セキュリティのためのもの(coming soon)、日本語訳

※この記事は次のブログを翻訳したものになります。 原文:Shield: You Know, For Security (Coming Soon) Elasticsearchの初期のころから、外部システムとして使うElasticsearchをセキュアにすることが望まれていました。 例えば、Elasticsearch APIはREST over HTTPとして危険にさらされており、ユーザはプロキシやファイアウォールでそれをセキュアにします。

validate APIの利用

久しぶりに翻訳ではないブログを。書こうと思いながらかけてなかったので。。。 今回はvalidate APIの紹介です。 背景 ElasticsearchのクエリはQuery DSLというJSONで クエリを定義できるものを提供しています。 これは、様々なクエリ、フィルタを定義するために必要です。

Sonatypeのバージョン番号で困ったので

Elasticsearch 1.4.0.Beta1がリリースされました。 個人でelasticsearch-extended-analyzeというプラグインを開発してます。 こちらも1.4.0.Beta1に対応するべく作業をしてて、少し戸惑ったことがあったので、メモをば。

elasticsearch 1.4.0.Beta1のリリース

※この記事は次のブログを翻訳したものになります。 原文:elasticsearch 1.4.0.beta1 released 本日、Lucene 4.10.1をベースにした、Elasticsearch 1.4.0.Beta1をリリースしました。 Elasticsearch 1.4.0.Beta1からダウンロードできます。 また、すべての変更点に関してもこちらをご覧ください。

第6回Elasticsearch勉強会を開催しました。#elasticsearchjp

第6回Elsticsearch勉強会を開催しました。 スタッフの皆さん、スピーカーの皆さん、開場提供していただいたリクルートテクノロジーズさん、ありがとうございました! 次回もよろしくお願いします!参加していただき盛り上げていただいた参加者の皆さんもありがとうございました。 今回は、スタッフが私を含めて3,4名ということで、ドタバタしてしまってスミマセンでした。

elasticsearch.もうちょっと入門という話をしてきました #gihyo_efk

先日2014年9月9日(火)に『サーバ/インフラエンジニア養成読本 ログ収集〜可視化編』 出版記念!執筆者が語る大講演会!で、 「elasticsearch.もうちょっと入門」というタイトルで発表してきました。 会場のGMOのみなさま、Treasure Data、技術評論社のみなさま、どうもありがとうございました。

Elasticsearchのインデキシングに関するパフォーマンス検討

Elasticsearchのインデキシングに関するパフォーマンス検討 原文:performance considerations for elasticsearch indexing Elasticsearchユーザは様々な楽しいユースケースを持っています。小さなログを追加することから、Webスケールの大きなドキュメントの集合をインデキシングするようなことまでです。また、インデキシングのスループットを最大化することが重要で一般的な目標となります。 「典型的な」アプリケーションに対して良いデフォルト値を設定するようにしていますが、次のちょっとした簡単なベストプラクティスによってインデキシングのパフォーマンスをすぐに改善することができます。それらについて記述します。

サーバ/インフラエンジニア養成読本 ログ収集~可視化編 を手伝いました

懲りずにまた、執筆してみました。みなさん「買って」から感想をいただけるとうれしいです! 本書について 共著者の方々のブログが詳しいので、そちらを読んでもらいつつ。 実際にログを収集して解析されている方々と一緒に書かせていただくことで色々と勉強させていただいています。

プロキシ環境でのpluginコマンドの実行

Proxy環境で働いている方も結構いると思います。 Twitter上で、Elasticsearchのpluginコマンドでプラグインがインストールできなくて困っている方がいたので、 調べてみたのでメモしておきます。