@johtaniの日記 3rd

@johtani's blog 3rd edition

可視化ツール現状確認会に参加してきました。#可視化

可視化ツール現状確認会に参加して、カジュアルウォーターじゃなくて可視化ツールの現状を確認してきました。 ということで、いつものメモです。 Mackerel と Graphite について (y_uuk1さん) Graphite 時系列 工夫すればスケーラブル SensuやCollectdと組み合わせたり GrafanaとGrapheneでGUI Mackerel素敵だよと。 架空のわかりやすいグラフが見れた Kibana & Grafana & Influga (hakoberaさん) Kibana

最新インフラエンジニア技術勉強に参加しました。

今月2回目の目黒で、初のドリコムさんです。 「最新インフラエンジニア技術勉強~Fluentd, Elasticsearch,Chefの実践実例~」に参加してきました。 もちろん、Elasticsearchってキーワードがあったからです。

「よくわかるAmazon #CloudSearch 」に行ってきました!

どうやら、中身がSolrベース?Luceneベース?になったらしいということで、 今日は「AWSプロダクトシリーズ|よくわかるAmazon CloudSearch」に行ってきました。 ※ElasticSearchではありません!

外の世界を知るということ

酔っ払ってなんとなく書きたくなったスピリチュアルなブログなので、流していただければと。 最近、勉強会やTwitterで知り合いになって話をする人が増えたりで、 その方たちに色々と教えてもらうことが多いなぁと感じてます。 また、知り合いに恵まれてきたなぁとも。

アジャイルデータサイエンスが届きました

「アジャイルデータサイエンス」の見本をいただいてしまいました。 なので、感想文でも書いてみようかと。 どんな本? 想像以上に薄かったです、物理的に。 なのに、とても幅広い範囲をカバーしています。

Aggregations - ファセットよりも柔軟な集計

こんなツイートを見つけたので、Aggregationのサンプルでも書こうかなと。(前から書こうと思ってたんですが。。。) @elasticsearch Hi, Would you please tell me the way to do "Pivot Faceting" like Solr-4.0 in elasticsearch-1.1.1 or prior version? Thank you.

elasticsearch-kopfの紹介(aliases画面)

今日はelasticsearch-kopfのAnalysis画面の紹介です。 (簡単なところから。。。その3) ちょっとあいだが開いてしまいましたが、再開です。 メニューのaliasesを選択すると、次のような画面が表示されます。

stream2esと複数データの登録

kopfの記事の続きも書く必要があるんだけど、こんなツイートを見つけてしまったので。。。 ElasticsearchのBulk APIの仕様、JSONファイルをいい感じに加工して置かなければならないしハマりどころ多い。 http://t.co/hmfycqZlqk

第4回Elasticsearch勉強会を開催しました。#elasticsearchjp

第4回Elsticsearch勉強会を開催しました。 今回から、遅刻厳禁にしてみました。 それほど困った人もいないと思うので、次回からも遅刻厳禁で。 ということで、今回も多数の方にお集まりいただきありがとうございました。

elasticsearch-kopfの紹介(analysis画面)

今日はelasticsearch-kopfのAnalysis画面の紹介です。 (簡単なところから。。。その2) メニューのanalysisを選択すると、次のような画面が表示されます。