@johtaniの日記 3rd

@johtani's blog 3rd edition

すずけんさんのメモを元にVagrantでElasticsearchクラスタを起動してみた

すずけんさんがVagrant+puppet使って、VM起動してElasticsearchのクラスタを組んでる記事を書いているのを見て、試してみたくなりました。 ということで、VagrantとかPuppetなに?くらいの私ですが、クラスタを起動するところまで行ったので、その時のメモを残しておきます。

第13回Solr勉強会を開催しました

改訂新版Solr入門出版記念ということで、第13回Solr勉強会 #SolrJP 新Solr本出版記念を開催しました。 出版記念なので、技術評論社様より、プレゼント用にSolr本を用意していただきました!ありがとうございます!! 書籍をゲット出来た方は、ツイートしたりブログ書いたり書評書いたりして、宣伝してください!!!

Elasticsearch Marvelの紹介と第一印象

昨晩、Elasticsearchから初のプロダクトとなるMarvelがリリースされました。ということで、さっそく触ってみて、簡単な紹介と感想を書いてみました。

lucene-gosen 4.6.1のリリースに関する注意点

Lucene/Solr 4.6.1がリリースされそう(バイナリ配布待ち)lucene-gosenの4.6.1対応版をリリースしました。 ライブラリのインタフェースなどは特に変更はないのですが、ライブラリのダウンロード先が変更になっているため、注意喚起です。

Curator: 時系列インデックスの管理(日本語訳)

Elasticsearchのcuratorのブログ記事を読んで、日本語でツイートしたところ、Aaron Mildensteinさんから日本語(ローマ字)で返信を頂きました。 せっかくなので、ブログ記事を翻訳してもいいかを尋ねたところ、快くOKを頂いたので、翻訳してみました。参考になればと。(誤訳など見つけたらコメントください。)

Extended-Analyze 1.0.0RC1をリリースしました

あけましておめでとうございます。今年もSolrやElasticsearchについて色々と頑張っていく所存です。 とまぁ、お決まりの挨拶はおいておいてと。(もう、新年も22日ですが。。。)

今年の振り返りと来年の抱負(2013)

昨年は、大晦日に書いてました。 ちょっと進歩したかも。 振り返り(2012年に書いた抱負から) ということで、まずは昨年書いた抱負からの振り返りです。 IntelliJ IDEAをメインに使う JIRAを継続して活用 ブログの継続 elasticsearch Luceneのソースコードリーディング 何かOSSのソースを読む Macでもっと開発 読書と英語を継続 お。思ったよりもできてるかも。 IntelliJ IDEAについては、メインになりました。Eclipseを開くことはまずないです。 Macがメインの開発マシンにもなってきてるので。(開発してないんじゃないかという話も。。。)

Elasticsearch 0.90.8がリリースされました&注意点(2013/12/20追記)

昨夜、Elasticsearchの0.90.8がリリースされました。 リリースされた内容などについては、本家のブログ「0.90.8 released」をご覧いただくこととして。 1点注意したほうが良い点があります。

Solrへのプラグインの配置方法について

Solr本が出てから、質問を受けてブログ書くと言いながら書いてなかったことを思い出しました。。。 プラグインの配置方法についてこんな質問を受けてたので、それっぽいエントリを書いておきます。(想像と違ってたらツッコミ入れてください)

elasticsearch-extended-analyzeプラグインをMavenとSonatypeにリリース

ども。 プラグインのインストールに長いURL入れるの辛いですよね?ね? ということで、MavenでリリースしてMaven Repositoryからダウンロードできるようにしてみました。