@johtaniの日記 3rd

@johtani's blog 3rd edition

親子で楽しめる 絵本で英語をはじめる本(Jugemより移植)

親子で楽しめる 絵本で英語をはじめる本 Twitterでこの本について書かれたブログ記事が流れてきて、購入しました。 最近、英語を身につけておいたほうがいいなと思うことが多々あり、子供にも英語を勉強してもらいたいなと思っていたところでした。 あとは、私自身が英語が苦手というのもあり、子供をダシにして勉強したいというのもありまして。。。 サラっと読んでみましたが、参考になりました。 特に「多読」というキーワードが面白かったです。こちらが元のようですが。 多読とは、文章を分析しないで大意を把握する読書法だそうです。

「どんな本でも大量に読める「速読」の本」を読みました(Jugemより移植)

どんな本でも大量に読める「速読」の本 Twitterで知り合った方がこの本について書かれていたブログ記事を読んで興味を持ち、読みました。 書籍(特に技術書)が山になっていたこともあり、速読に興味を持っていたところちょうど記事を目にしたのは きっと何かのタイミングなんだろうなと。

「7つの言語 7つの世界」 Io 0日目(Jugemより移植)

台風15号すごかったですね。幸いにも(?)夏休みだったので、通勤などでひどい目に合わずにすみました。 風雨はすごくてちょっと怖かったですが。。。

「7つの言語 7つの世界」 Ruby 3日目(最終日)(Jugemより移植)

ということで、Rubyの最終日の感想。 今回もセルフスタディの私の回答が最後の方に記載されてます。見たくない人は気をつけてください。 ツッコミ大募集です。コメント欄にどしどしコメントください。そこは違うだろ?こっちのほうがいいのでは?という感じで。

「7つの言語 7つの世界」 Ruby 2日目(Jugemより移植)

ということで、Ruby2日目の感想(2日目だけで2日間かかったのは内緒。。。) 今回もセルフスタディの私の回答が最後の方に記載されてます。見たくない人は気をつけてください。 ツッコミ大募集です。コメント欄にどしどしコメントください。そこは違うだろ?こっちのほうがいいのでは?という感じで。

「7つの言語 7つの世界」 Ruby 1日目(Jugemより移植)

実に3年ぶりくらいにゆっくりできる日々が訪れたので、積読状態の本を消化しようと「7つの言語 7つの世界」を読み始めました。 せっかくブログも始めたので、備忘録も兼ねて感想などを書いていこうかと。