ポモドーロ回してます。(ポモドーロテクニック入門読みました)(Jugemより移植)

Posted by johtani on Friday, May 3, 2013

目次

ポモドーロテクニック入門という本を読みました。 きっかけは、Twitter上で何度か「ポモドーロ」という単語を何度か見ていたためです。 最初は、なんだろう?というのが発端です。 「ポモドーロ=トマト」なのですが、実際にはトマト型のキッチンタイマーが元になっているらしいです。 このタイマーを使った時間(タスク)管理術がポモドーロ・テクニックです。

私は、ここ数年、複数の仕事がパラで走ることが時々ありました。 このような場合に、日によって異なる複数のタスクが存在します。 このとき、異なるタスクにスイッチするのに結構な時間を取られます。。。 また、急な割り込みが入った時も同様に、以前のタスクに戻るのになにしてたっけ?となることが多々あります。 普通に自己管理ができている方なら問題ないのでしょうが、私は結構ニガテでした。 そのようなときに、Twitter上で「ポモドーロ」という単語を見かけて、軽くググってみたところ、 タスク管理、時間管理によさそうな本だったので、その点を矯正するのも兼ねて、読んだ次第です。 また、タスクに集中できるという利点もあるそうです。

本については、少し読みにくいところがありました。 ポモドーロテクニックとはどんなものかという全体像や単語に関する説明がないままに、話が進んでいくので。。。 1度読み終わったあとに実践しながらパラパラめくっているような状況です。 実際には、個々人のやり方などを考慮しながら、改善していくべきなのもあり、型を説明してないのかもしれないですが、もうすこし概観がわかる感じのほうが良かったです。

で、4月初旬くらいから実践してみています。 効果が実際にあるかというと、まだわからないです。

私がポモドーロテクニックに利用しているのはキッチンタイマーではなく、pomodairoというAdobeAIR上で動くアプリになります。 ほかにもPomodoroAppというのもあるのですが、Free版だと登録できるタスクの上限があったので、pomodairoを選びました。(今見たら、3.0にバージョンが上がって、Limitがなくなってるかも) AIRだと、WinでもMacでも動作するのというも決定した要因です。

まだ、1ヶ月経ってませんが、私が実践してきて良かった点、できてない点、うまくいってない点はつぎのような感じです。

良かった点


  • 目の前のタスクに集中できる。(25分スパンなので、Twitterを意識的に見なくできる。。。)
  • 適度な休憩が挟める。25分に5分の休憩が入るので、適度な没頭になる(没頭し過ぎない)
  • 自宅で作業するときにかなり有効。(5分の休憩時にTwitterやFB以外に漫画をパラパラ読んだりもできるので)

ということで、自宅で作業するときには結構いいです。 自宅ですと、pomodairoを使っていてタイマーの音を気兼ねなく出せるので、きちんとポモドーロが回せます。

できてない点


  • アクティビティ在庫管理。個人的にJIRAを使っていて、そこで管理しようと思っているのですが、うまくできてないです。pomodairoのアプリにもタスクを登録しているのもあり2重登録などを手間に思ってしまって。。。
  • レコーディングと今日のTodo作成。
  • インタラプトの記録

アクティビティ在庫管理ができてないのは、レコーディングがきちんと出来てないためでしょう。。。 二重管理になっている+pomodairoで統計情報が出るが、当日分の統計情報がレコーディングできてないというのが痛いです。 また、このレコーディングが出来てないので、効果が出ているかがわからないという問題かと。。。 きりが悪かったりして、どうしても、仕事時間ギリギリまでタスクをこなしてしまい、レコーディング+アクティビティ在庫の管理の時間が取れていません。 ここは意識してちゃんとやらないと意味がないよなぁと。今後の大きな課題です。

うまくいってない点


できてない(やろうとしてできてない)点とは別に、どうもしっくり来ていないのがつぎのような点です。

  • プログラミングしていると、25分のタイマーで区切りがすごく悪い時がおおい
  • 自宅以外でのタイマー音が出せない
  • 自宅以外での休憩の取り方

プログラミングをやっていて、乗ってきたタイミングでタイマーが鳴ってしまったり、 ちょっと頭のなかで整理していたあとの今まさに、頭のなかにある処理の流れをコードに落としている途中でタイマーがなってしまったり。 このような状況だと、休憩に入れなくて、ずるずるとコーディングを続けてしまうということが多々あります。 メモ(ソース上のコメントや手元)を残して休憩すればいいのでしょうが、どうしても今までの癖もありズルズルとやってしまい、すごく時間が経ってることが何度もあります。 ポモドーロテクニック的にはやはりNGなんでしょうが、なかなか治らない+治したくない気もしています。 また、自宅以外の場合、基本的には自社ではなく客先に出ていることが多いのでどうしても音を出すことができません。 これもまた、切り替えができない要因になっています。 タイマーだけ携帯のアプリを使用しするという手もあるのでしょうが、この場合さらにレコーディングが出来ない状況に陥りそうで。。。 また、スマホだと電池が持たないのも問題点です。(Twitterを見るのに利用してるから電池が持たないという話もあるのですが。。。) レコーディングに関しては、手描きのメモを使うのがいいのかなぁと。本では+や◎などの印を付けるだけにしておけば良いとありますが、アプリのタイマーだと自動でそれができるので、悩みどころです。 最後の休憩の取り方も、ネットやTwitterを見るのもありなのですが、画面から離れる休憩を取りたいなぁと思うところもあり。。。 職場だと技術書やWEB+DBのような雑誌はあるのですが、休憩にはあまり向いていないなぁと。

つらつらと書いて来ましたが、本を読んで、1ヶ月実践してきた(できてないとこも多いが)現状をメモしておきます。 こうやってるよ、こうしたら良かったよ、こうしてみれば?などありましたら、コメントいただけると助かります。

来週以降はとりあえず、JIRAできちんとアクティビティ在庫管理をしながら、1日の結果をレコーディングしていくのを意識していこうと思います。


comments powered by Disqus

See Also by Hugo


Related by prelims-cli