目次
これまで
3章終了
3章の終わりまで読み終えた。
いきなり実践的なプログラムで少し面食らっていたが、ステップを追って所有権周りの話まで来たので、 なんとなくRustのいいところが理解できたような気がする。
ただ、最後のsplit_at_mut
が実際には内部でどういう形に変換することによって、コンパイルエラーにならずに、
借用がうまく行っているのかあたりは、まだきちんと理解できていない。
これは、どの言語にも言えるんだけど、リファレンスをうまく読み解きながら、 自分がやりたい処理ができるかどうかを考えるのって結構むずかしいなぁと思う。
benchmark.rs
はコピペして実行しただけなので、またあとで読み返してみるかな。
ということで、ここから先は、基本を勉強する感じで4章から読みつつ、なんかプログラムをまた書いてみるか。
comments powered by Disqus
See Also by Hugo
- Rust the book - 第15章
- Rust the book - 第13章
- Rust the book - 第10章
- Rust the book - 第9章
- Rust the book - 第8章
Related by prelims-cli
FEATURED TAGS
aws
azure search
berlin buzzwords
bot
cloudera
cloudera search
conference
curator
dev container
diyキーボード
elastic
elasticsearch
fluentd
hadoop
hugo
java
kibana
kuromoji
logstash
lucene
lucene-gosen
manifoldcf
marvel
misc
morphlines
music
nlp100
octopress
opensearch
paper
plugin
python
riak
rust
rust-the-book
search
shield
solr
visual studio code
watcher
wikipedia
windows
workplace search
yokozuna
zipkin
オライリー
カンファレンス
ブログ
備忘録
勉強会
振り返り
本
検索
読書
転職