目次
久々のブログ。 Elasticsearch勉強会を主催してますが、 プロダクトを超えて、検索で共通してある課題とか、悩みとか、あるかなぁと。 その辺りを話す場所を考えてみるのいいかもと思い、検索座談会ってのを5人でやってみた。
とりあえず、初めてなので、5名ほどで。プロダクトはかぶってない感じでした。
話した議題はこの辺り。
- 形態素解析の辞書は何を使ってる?有償のもの?
- そもそも形態素解析?
- 辞書の更新とかは?
- シノニムってどうしてる?
- サジェストとかのデータはどう作ってる?どうしてる?
- 検索ログとかから作ってる?
- 検索結果のランキングって検索結果だけで決めるの?
- 検索漏れとかキーワードのミスマッチとかどうしてる?
今後話したい内容はこの辺かな?
- 緯度経度系の検索
- 画像検索、音声検索
- 検索のキーワードの調査とかしてる人とかいるかな?
- どんな機能が欲しい?
- 前処理としてはどんなことをしてる?
このあとどうしていくかはまだ考え中。知り合いを捕まえて、どんなことしてるかを聞きにいくのもいいし、議題みたいなことを決めて、それを話してくれそうな人にコンタクトして議論するのもありかなぁ。 普通の勉強会みたいなのにするかもしれないし。 とりあえず、どのくらい興味を持ってる人がいるのかがわからないので。。。
もちろん、Elasticsearch勉強会は別でやっていきますよ。
comments powered by Disqus
FEATURED TAGS
aws
azure-search
berlin-buzzwords
cloudera
cloudera-search
conference
curator
dev-container
diyキーボード
elastic
elasticsearch
fluentd
hadoop
hugo
java
kibana
kuromoji
logstash
lucene
lucene-gosen
manifoldcf
marvel
misc
morphlines
nlp100
octopress
paper
plugin
python
riak
rust
rust-the-book
search
shield
solr
visual-studio-code
wikipedia
windows
workplace-search
yokozuna
zipkin
オライリー
ブログ
備忘録
勉強会
振り返り
本
検索
読書
転職