目次
先日、Visual Studio Codeのプラグインを作ってみた(Azure Search Analyze Client)というブログを書きました。 このプラグインを作ってたタイミングで、Elasticの河村さん経由で、Microsoft Open Tech Night #9 w/ ElasticでなにかLTしませんか?という打診がありました。
仕組み的には似たようなものだし、Elasticsearch用の拡張機能も作れるし、発表のネタにもなるし一石二鳥では?ということで、LTを快諾し、昨日発表してきました。
資料とか
発表資料やGitHubのリポジトリなどは、以下のとおりです。
- 発表資料 : Analyze APIのVS Codeプラグインを作ってみた
- GitHub Repository : https://github.com/johtani/vs-code-es-analyze-client
- Visual Studio Code Marketplaceページ
機能
まだ、必要最低限の機能を実装した感じです。
- Analyze APIのパラメータ入力用のエディタ起動(
Elasticsearch Analyze Client: Create Elasticsearch Analyze Request
) - Esにリクエストを送信して結果の表示
インストールからリクエスト送信して結果が出てくるまでのデモです。
1点LTのデモのときに話すのを忘れていましたが、.esanalyze
という拡張子のファイルであれば、このプラグインが入力値を見つけ出して、「Analyze text with analyzers
」というコマンド送信用のリンクをエディタ画面に表示する機能があります。
ですので、パラメータ入力用のエディタを起動し、値を設定したあとにファイルをhoge.esanalyze
というような名前で保存してもらえれば、後日そのファイルを開くことでリクエストが再送できます。
Azure Search版との機能の違い
先日のAzure Search向けのクライアントとの違いがいくつかあります。 ElasticsearchのAnalyze APIの方が多機能であるため、プラグインとしても違いがあったほうがいいかなと。
- 入力がJSON形式
- 結果画面に詳細表示切り替えボタンを追加
現時点では対応していませんが、Analyze APIはカスタムのtokenizer、filter、char_filterの設定を入力として受け付けることが可能です。そのときに指定するのはJSON形式でtokenizerなどの設定を記述します。 今後、これらの対応をすることを考えると、入力全体をJSON形式で読み込めるほうがわかりやすいかなということで、入力はJSON形式で入力してもらうことを想定しました。
結果画面に詳細表示切り替えボタンを追加したのは、2つの理由があります。1つはAzure SearchのAnalyze APIよりもTokenの情報としていくつか他の情報も存在するためです。複数のAnalyzerとの比較をする場合は、単語列だけを比較したいですが、Analyzer個別の詳細情報を見たい場合もあるので、切り替えができたほうがよいかなと。 2つ目の理由はまだ実装していませんが、explainパラメータの出力への対応のためです。 explainパラメータを指定すると、カスタムAnalyzerの場合に、Analyzerの設定にあるchar_filter、tokenizer、token_filterのそれぞれのステップでの単語列の出力が結果として返ってきます。この結果には標準の出力よりもさらに多くのtokenの情報(例えば、kuromojiだと品詞情報、読み、原型など)が追加されてきます。これらの表示を切り替えることができたほうがよいかと。
これらは、実はKibanaのプラグインとしてすでに実装済みになっています。 同等の機能は実装できるかなという目論見もあり、そちらに合わせた感じにしてあります。
今後の対応
現時点では、Analyzer名の指定のみが可能となっています。Kibanaのプラグインと同程度の機能はGitHubのIssueとして登録してみました。
その他に、インデックス名やアナライザ名の自動補完みたいな機能があると便利かも?と妄想していたりします(実装が大変かもですが。。。)。Kibanaのプラグインの場合は、Mappingやインデックス名を調べるときに、KibanaのConsoleからチェックすればよかったのですが、このプラグイン単体だとそのあたりの情報の取得に他のツール(Kibanaだったり、REST API Clientだったり)を使わないといけないという問題点はあるかなぁと。
あとは、結果画面がこのままで本当に見やすいかどうか?なども気になってはいます。
まとめ
まだまだ、作ってみたというレベルのプラグインです。 どのくらいの人に使ってもらえるかもわかりませんが、こんな機能あるといい?など要望があればリクエストいただければと。 Twitterで聞いていただいてもいいですし、GitHubのIssueとして登録していただいても構いません。 そもそもいらないなぁなんて意見でももちろん大歓迎です。フィードバックお待ちしてます!
comments powered by Disqus
See Also by Hugo
- Visual Studio Codeのプラグインを作ってみた(Azure Search Analyze Client)
- elasticsearch-inquisitorプラグインの紹介
- Azure Cognitive Searchでオートコンプリートやサジェストをしてみる
- いつも入れているElasticsearchのプラグイン
- ElasticsearchのRetrieverについて調べたので雑にメモ