目次
またまた、Riak Meetup Tokyo #3に参加してきました。Riak2.0のYokozunaの話があると聞いたので。
ということで、いつものように個人メモです。
今日は自重して、懇親会はアルコールなしにしました。思いがけずfluentd+elasticsearch+kibanaという組み合わせの話も聞けて大満足です。 Yokozunaのデモが見れなかったのがちょっと残念だったかなぁ。
少しだけSolr本の宣伝もしてきちゃいました。
古城さん@Mixi 「RiakCSとmixi プライベートクラウド環境」
プライベートクラウドとは?
- 計算リソースが安い(ストレージは微妙)
- 開発者が好きに使える環境+運用側のチケットに追われる毎日からの開放
Riak CSの概要
- S3互換の分散ファイルストレージ
検証とか
-
検証時はRiak CS 1.3
-
5ノードで2Mファイルを40万個
-
削除は遅延で削除される
-
PUT性能とか。
-
Riak CSの死活監視にはRiakのstatsとか
-
障害対応とか
クラスタ
- クラスタは3つ。ログ、サービス(画像) 、バックアップ保存用
- ログの収集にfluentd、解析にelasticsearchやkibanaを使っているらしい。
篠原@Basho 「Riak 2.0: 分散データ型、セキュリティ、そしてより容易な運用へ」
- riak 2.0 pre5をリリース
- アプリ向け機能強化、運用の容易性
設計ポリシーとか、1.xとか
- 運用、高可用性、水平拡張性
- Capabilityネゴシエーションとか
2.0の機能強化
バケットタイプ
- キーの名前空間としてバケットがあったけど、同種のバケットをまとめて管理とかしたくなった。
- データ型の導入(CRDT)
- Setデータ型
- セキュリティとか
- 強い整合性…
鈴木@Basho 「Yokozuna: Riak 2.0の新しい全文検索機能」
YokozunaやSolrの概要
- 1ノードにRiakとSolrが1プロセスずつ
- SolrプロセスはRiakが管理してくれる
- SolrCloudは使ってません。
- Riakのノードに届いたデータをSolrに裏で書き込んでくれる。
- 検索時にはRiakのノードが分散検索をしてくれる
- X-Riak-Metaもインデクシングしてくれる。jsonやxmlの各要素をSolrのフィールドとして認識してくれる。
- Extractor
Solrは4.4で、JVMは1.7をユーザが入れるらしい。
comments powered by Disqus
See Also by Hugo
- Basho Japanに遊びに行きました
- 第12回Solr勉強会を主催しました。#SolrJP
- Riak Meetup Tokyo #2に参加しました。#riakjp
- Yokozunaの気になる点というかなんというか
- 今興味があること(Jugemより移植)
Related by prelims-cli
FEATURED TAGS
aws
azure search
berlin buzzwords
bot
cloudera
cloudera search
conference
curator
dev container
diyキーボード
elastic
elasticsearch
fluentd
hadoop
hugo
java
kibana
kuromoji
logstash
lucene
lucene-gosen
manifoldcf
marvel
misc
morphlines
music
nlp100
octopress
opensearch
paper
plugin
python
riak
rust
rust-the-book
search
shield
solr
visual studio code
watcher
weaviate
wikipedia
windows
workplace search
yokozuna
zipkin
オライリー
カンファレンス
ブログ
備忘録
勉強会
振り返り
本
検索
読書
転職