@johtaniの日記 3rd

@johtani's blog 3rd edition

サーバ/インフラエンジニア養成読本 ログ収集~可視化編 を手伝いました

懲りずにまた、執筆してみました。みなさん「買って」から感想をいただけるとうれしいです! 本書について 共著者の方々のブログが詳しいので、そちらを読んでもらいつつ。 実際にログを収集して解析されている方々と一緒に書かせていただくことで色々と勉強させていただいています。

プロキシ環境でのpluginコマンドの実行

Proxy環境で働いている方も結構いると思います。 Twitter上で、Elasticsearchのpluginコマンドでプラグインがインストールできなくて困っている方がいたので、 調べてみたのでメモしておきます。

Elasticsearch 1.3.1 リリース(日本語訳)

原文:Elasticsearch 1.3.1 Releasedを日本語に翻訳したものです。 バグフィックス版のElasticsearch 1.3.1をリリースしました。 ダウンロードおよび変更履歴はElasticsearch 1.3.1からお願いいたします。

Curator 1.2および1.1について

Curatorの1.2.0がリリースされました。 前回のCuratorの記事が古くなってしまった(1.1.0からコマンドのI/Fが変更された)ので 1.1.0および1.2.0に関する記事を翻訳しておきます。 ちなみに、Curatorとは、Elasticsearchに時系列のインデックス(例:LogstashやFluentdでログを保存)を保存している場合にそれらのインデックスを管理(削除したり、クローズしたり)するための便利なツールです。 Curatorの概要については、GitHubリポジトリか前回の記事をご覧ください。 Curator 1.1.0リリース (2014/06/13公開) 元記事:elasticsearch curator - version 1.1.0 released

第5回Elasticsearch勉強会を開催しました。#elasticsearchjp

第5回Elasticsearch勉強会を開催しました。 遅くなってしまいましたが、まとめてみました。 今回は、Elasticsearchに入って初の勉強会でした。タイミングが良いことに、Honza、Igor、Shayの3名がトレーニングのために 来日していたため、特別回ということにして、話をしてもらいました。

転職しました

ということで、転職しました。 どーしてもやりたいことが出てきたので、無理を言って転職することにしてみました。 サムライズムではなく、Elasticsearchにジョインします。(というか、しました。) 初出社 #サムライズム — Jun Ohtani (@johtani) 2014, 7月 1 冗談でツイートしたのですが、その前に英語アカウントのツイートがRTされてしまっていまいちでした。。。

退職しました

退職しました。 色々と書きたいんですが、時差ボケで頭痛いので、このくらいです。 余裕出たら書くかも。 ほしい物リストはこちら 新天地についてはまた明日。

Elasticsearch server 2nd editionのファーストインプレッション

Elasticsearch server 2nd editionが発売されています。 私が翻訳したのは前のバージョンですが。。。 まずは、目次を元にどのくらい変わってるかを見てみました。 (全部まだ読んでなくて。。。)

可視化ツール現状確認会に参加してきました。#可視化

可視化ツール現状確認会に参加して、カジュアルウォーターじゃなくて可視化ツールの現状を確認してきました。 ということで、いつものメモです。 Mackerel と Graphite について (y_uuk1さん) Graphite 時系列 工夫すればスケーラブル SensuやCollectdと組み合わせたり GrafanaとGrapheneでGUI Mackerel素敵だよと。 架空のわかりやすいグラフが見れた Kibana & Grafana & Influga (hakoberaさん) Kibana

最新インフラエンジニア技術勉強に参加しました。

今月2回目の目黒で、初のドリコムさんです。 「最新インフラエンジニア技術勉強~Fluentd, Elasticsearch,Chefの実践実例~」に参加してきました。 もちろん、Elasticsearchってキーワードがあったからです。