@johtaniの日記 3rd

@johtani's blog 3rd edition

Heroku Meetup #8 TreasureData + Waza Report!! に参加しました。#herokujp(Jugemより移植)

HerokuではじめるRailsプログラミング入門 heroku気になってるのに使ってなくて、TDのアカウント作ってデータアップしてない軟弱者ですが、参加して来ました。。。 とりあえず、大事なことです。まずは、上記の書籍を買ってください(って中の人が言ってました。) イベントページはこちら。

第10回Solr勉強会を主催しました。#SolrJP(Jugemより移植)

記念すべき!?第10回のSolr勉強会です。 発表者が無事あつまり(本当にありがとうございました!)、今回も盛況な感じでほぼ満員でした。 ツイートのおかげか、キャンセル処理もちゃんと行なってもらえて助かりました。 開場直後にドタバタしてしまい、すみませんでした。。。

elasticsearch-analysis-kuromojiでユーザ辞書の利用方法(Jugemより移植)

なんか、とても久しぶりにイベント参加メモ以外の投稿です。 elastic searchのMLを見てたら、KuromojiのAnalyzerを使うときにユーザ辞書使うのどうするの?という投稿を見かけました。

エンジニアのためのスキルアップ勉強会『Tech Compass』@竹橋 ― Vol1 「スマホ時代到来、この先生きのこるエンジニアとは!?」に参加しました。#tecomp(Jugemより移植)

久々にブログ+イベント参加です。 知り合いが開催+出演したので参加してみました。 「スマホ」ってキーワードはあまりなかったけど、面白かったです。 とりあえず、メモ。 余力があれば感想追加します。

Xperia Z買いました(Jugemより移植)

技術ブログから離れていってますが。。。 Xperia Zを購入しました。 前に使っていたのはXperia arcになります。 もうすぐ2年だったのですが、容量不足に悩まされていたため+芸の肥やし(仕事の足し)という名目で Xperia Zの購入に踏み切りました。 予約しての購入です。

Hadoop Conference Japan 2013 Winterに参加しました。#hcj13w(Jugemより移植)

金曜日に引き続き、イベントに参加して来ました。(仕事。。。これも仕事だよ。) 「Hadoop Conference Japan 2013 Winter」です。 普段、Hadoopを触るのも少ないのですが情報を仕入れときたいなぁということで。 今年はビッグサイトですよ。そろそろ無料のカンファレンスもキツイのではないでしょうか。。。 こちらの写真はセッション会場。今回もすごいです。。。

エンジニアサポートCROSS 2013に参加(+お手伝い+モデレータ)しました #cross2013(Jugemより移植)

1/18(金)に開催された、エンジニアサポートCROSS 2013で「検索CROSS」セッションのセッションオーナー(モデレータ)をやって来ました。 @muddydixonさんに昨年の夏くらいに声をかけていただいたのがきっかけです。 こういったイベントの運営のお手伝い(ほとんど何もしてない)も初めてでしたし、セッションオーナー(モデレータ)も初めての経験で色々といい勉強をさせて頂きました(自分の足りない所とか、考慮すべき点がどういったところにあるとか)。本当にありがとうございます。

いまさらですが、CROSS 2013で検索CROSSというセッションを担当します(Jugemより移植)

いまさら感満載ですが、今週の金曜日(1/18)に開催されるCROSS 2013というイベントで「検索CROSS」のセッションを担当することになってます。 ここ数年、検索に携わっていますが、検索は色々な技術の組み合わせ(検索用インデックス、自然言語処理、機械学習などなど)でなりったていて奥が深いなぁと感じる毎日です。 そこで、実際のサービスで検索をやられている方、検索プラットフォーム製品を開発している方、自然言語処理や検索に長けた方を招いてつぎのような話をしてもらおうかと。

「コード・シンプリシティ」を読みました。(Kindle paperwhiteの使い勝手の確認も兼ねて)(Jugemより移植)

年末から年始にかけて、「コード・シンプリシティ」を読みました。 先日の記事にも書きましたが、Kindle paperwhiteを思いかけず入手できたので、eBookを読みたいなぁと思いまして。 Kindleのお試しも兼ねて読んでみました。

今年の振り返りと来年の抱負(2012)(Jugemより移植)

書こうと思いながら、気づいたら大晦日。 よくないですね、思いついた時に書かないと。 昨年も書いたので、昨年書いた抱負から振り返りをと。 MongoDB触ってみる Scala触ってみる なんかWebサービス作ってみる(Amazonとかで) elasticsearch、IndexTankを調べてみる NewSolrCloudDesignを読み込んで自分なりにまとめる Junsaiに参加する 「7つの言語7つの世界」の続き えーと。。。できてないことばかりですねw MongoDBはインストールすらしてないですし、Webサービスも作ってないです。(さくらVPSは借りたんですが) Junsaiは参加したけど何もできてないし。7つの言語もそのままですね。。。 SolrCloudDesignはまとめられてないですしね。 Scalaは少しだけ触りました。結局Javaみたいな記述をしてしまうという良くないくせが出てしまうので、 見送ってしまいましたが。。。 elasticsearchは少しだけやりました。#pyfesで話をさせて貰える機会があったので。