MBAセットアップ備忘録その4(Jugemより移植)
久々に、MBAの備忘録です。 あれから色々入れました。 なので、入れたソフトの一覧を追加。
AIR:TweetDeckをインストールするのに必要だったため TweetDeck(AIR版):TwitterとFacebookを同じ画面で見ることができるため。 TextWrangler:テキストエディタ(まだあんまり使ってない) Skitch:Evernoteに買収されて無料に。先日のSolr管理画面の説明書きにもちょっと使用 ClamXav:フリーのセキュリティソフト。 SourceTree:Twitterで知ったMac用のgit、mercurialのクライアントソフト。AtlassianがSourceTreeを買収したのを機に一時的に無料公開されていたので。 Firefox:基本はSafariを使ってます。WindowsではChromeを使ってます。ただ、Webページを表示されていない部分もまるごとキャプチャするのにChromeのプラグインだとダメだったので入れました。今のところキャプチャ用のブラウザです。 Full Screen enable for Eclipse on Lion:Eclipseをフルスクリーン対応するためのプラグイン MercurialEclipse:bitbucketにアカウントをもっているので。 mercurial:pipを使ってインストール。MercurialEclipseでコマンドが必要だから。「sudo pip install Mercurial」 pip:mercurialをインストールするためにインストール。「sudo easy_install pip」でインストール iStat pro(ウィジェット):CPUなどの情報を表示するウィジェット。ウィジェットがアップルのサイト(AppStoreではない)から検索できるというのを人から聞いた。ウィジェットってあんまり使われないのか? Mac Blu-ray Player:現時点で有料ソフトはこれだけ。こちら。もともとNASのデータのバックアップ用にBlu-rayのドライブ買ったんですが、せっかくだからMacにも使ってみようと思い、MacでBlu-rayを見るために購入しました。所用で長距離移動もあったので、新幹線で映画見てました。 このくらいです。 ほんとはリンクを貼ればいいのですが、そこまでの元気がないので、ご勘弁を。