目次
振り返りブログにも書きましたが、デスクトップPCを自作(DIY)しました。 組み立てたに使ったパーツのアフィリンクを貼っておきます。
10月くらいにPC組もうと思って、組み上がったのは11月半ばでした。 最初はもうちょっと小さいPCにしようと思ってたのに気づいたらATXになってました。 パーツの選定の基準は以下のツイートです。影響されやすいなぁ。
タワーってほど大きくなくていいと思いますが、NZXT H510 ぐらいの大きさは欲しいですね。https://t.co/s1c1fOnPyI
— さぼてん(さぼ福)🌵 (@cactusman) October 9, 2020
単純に、スペースがないと組みにくいのと冷えにくい、買ってきたものがやっぱりこれだと入らない、というリスクがかなり減るので。
今年3台作りました。ノートPC使えない体になります。 pic.twitter.com/8zDmeRwNkS
— miyake | ZEN (@kazuyukimiyake) October 9, 2020
白いケースいいなぁという感じで、ケースとCPUクーラーが決まったんで、ググってこちらのHAKKAさんのYouTube見ながら妄想してました。 パーツがなかなか揃わなくて。 そして、PCが光るのどうなの?と思ってたのに、気づいたら光ってました(なぜ?)。
グラボがない状態(CPU内蔵GPU)で12月頭までは動作してました。
購入自体はTSUKUMO、ビックカメラオンライン、パソコンSHOPアーク、イートレンドオンラインショップでオンラインで購入しました。
PCケース
電源
マザーボード
CPU
CPUクーラー
メモリ
SSD
グラボ
拡張カード
拡張カードは実は差し込んだら最初うまく動かなくてサポートに連絡しました。同じ構成の検証機を用意して解決方法を見つけてもらいました。しかも数日で。サイコーのエクスペリエンスでした!
日本語でサポートしてもらえてしかも数日で解決してもらった。ASRockのサポートすばらしかったです! https://t.co/8FasCInIqt
— Jun Ohtani (@johtani) December 8, 2020
その他
ケースのフロントパネルのUSB-Cポートを使えるようにするために。
最近のPCパーツはUSBでモニタリングできるみたいで、マザボのUSBポートが足りなかったので拡張しました。
白いケースだし、「映え」のために白いケーブルを。
組み立て中
手元にあったCPUでBiosアップデート(Ryzen 5000シリーズにしたかったから。まだできてないけど)。
応急処置でBiosアップデートしてる pic.twitter.com/mXf2B5kwqB
— Jun Ohtani (@johtani) November 8, 2020
さーて、頑張るぞー pic.twitter.com/HmlGqREjmP
— Jun Ohtani (@johtani) November 13, 2020
さて、仮起動実験ですよと pic.twitter.com/5HP3cbs6SH
— Jun Ohtani (@johtani) November 13, 2020
きたきたー pic.twitter.com/4sL3ymecEo
— Jun Ohtani (@johtani) November 13, 2020
コネクター刺しまくらないと pic.twitter.com/Soye3lS4M9
— Jun Ohtani (@johtani) November 13, 2020
完成はこんなかんじ
初期構成
組み上がったよー pic.twitter.com/sBwpvLsZh3
— Jun Ohtani (@johtani) November 14, 2020
グラボデプロイ
設置完了してこんな感じ。なんかベンチマーク走らせるかなぁ。何がいいだろ pic.twitter.com/aZufAE9fJA
— Jun Ohtani (@johtani) December 4, 2020
グラボのおまけも付けてみた。
まぁ、せっかくついてきたので取り付けてみました(グラボ下の光ってるパネル)。 pic.twitter.com/068IxaV1ps
— Jun Ohtani (@johtani) December 4, 2020
とまぁ、こんな感じでした。 メモリは多分使い切れないだろうなぁと思いながら、やってみたかったという感じです。。。
comments powered by Disqus