@johtaniの日記 3rd

@johtani's blog 3rd edition

Lunakey Miniを組み立てて、BLE+LPME-IO化してみた #DIYキーボード

Sofle v2を長らく使っていましたが、コンパクトなのもやっぱりいいよなぁというときにKochi KeyboardからLunakey Miniが発売して

スライド作成の環境をMarpにしてみた

みなさんは、スライドの作成には何を使っていますか? Keynote?Powerpoint?Google Slides? 私は、Macでスライドを作

検索技術に関する情報交換を目的としたSlackができました!

新型コロナウィルスの影響もあり、オフラインで集まって勉強会も開催できなくなっています。 検索技術勉強会も、もう1年以上開催できていないです。 ス

OData式と日本語の検索(NGram)とフレーズ検索

Azure Cognitive SearchにはOData式という書式で条件が書ける仕組みがあります。 ODataは検索条件($filter)やソート条件($orderb

自宅の作業環境(2021/02)

自宅の環境がいろいろと変わったのですが、書いていなかったので更新版です。 前回のブログ(2020/09)、前々回のブログ(2020/03)はそ

Azure Cognitive Searchでオートコンプリートやサジェストをしてみる

Azure Cognitive SearchにSuggestやAutocompleteの機能があるのを見つけたので、どんな挙動なのかを調べてログとして残しておきます。 公

「コンピュータシステムの理論と実装」を読み始めた #Nand2Tetris

オライリー・ジャパンから出ている「コンピュータシステムの理論と実装」を読み始めたのでメモを取ることに。 原著はオライリーじゃないのかというのが

Sofle v2を組み立てて、BLE+LPME-IO化してみた #DIYキーボード

Corne使ってましたが、数字キーがあるとどうなのかな?というのがやはり気になって。 そこに、Kochi KeyboardさんからSofle Keyboard v

Corne Light v2のBLE+LPME-IO対応 #DIYキーボード

メインマシンとMacは下記のサンワサプライのUSB接続のKVMスイッチを使っていますが、もう一台ノートPCがありここに接続しているCorne

PCもDIYしました

振り返りブログにも書きましたが、デスクトップPCを自作(DIY)しました。 組み立てたに使ったパーツのアフィリンクを貼っておきます。 10月くら