@johtaniの日記 3rd

@johtani's blog 3rd edition

homeshick導入

ドットファイル系(.emacsとか)をこれまでは、PCを引っ越すたびにコピーしてたんですが、いいかげん、GitHubとかで管理したいなと。 で、ツイートしたところ(こればっかりだなw)、homeshick(homesick)が便利だよとの情報を得たので使ってみました。

zshへの移行

Macbook Proが新しくなり、OSがCatalinaになっちゃいました。 これまで使ってた、.bash_profileをコピーしてターミナルを立ち上げたところ、 なんか色々と設定が動いてないな?と思ったら、zshがデフォルトに切り替わってました。

Octopress環境のDockerイメージ化

最近使っていたPCが手元からなくなったので、16インチ Macbook Proをセットアップしているところです。 で、時間もあるのでこれまでほったらかしてきた、このブログの環境をちょっと変更しようかなと。

退職します

本日、Elasticでの最終出社日でした。実際の退職日はまだ先ですが、有休消化という感じです。 思い返せばもう5年と5ヶ月も前ですが、Elastic(当時はElasticsearchって社名だった)に参加しました。 社名も変わりましたし、プロダクトの数も増えたし、IPOもしました。 初の外資+スタートアップということもあり、ものすごくエキサイティングな5年半でした。 Elasticを離れはしますが、検索自体にはまだまだ興味があるので、LuceneやElasticsearchになにかしら関わる感じのことをする予定です。 検索技術勉強会も今後もやっていきますし。

Apache LuceneのKuromojiのUniDicビルド対応パッチについて

これは、情報検索・検索エンジン Advent Calendar 2019 の 4 日目の記事です。 1日目から、質の高いエントリーが続いていましたが、一旦休憩して頂く感じの記事になってます。気軽に読んでくださいw。Advent Calendarつくらないの?と煽ったのもあり、穴を埋めようかなと。 

2019年のElastic StackとElastic

Elastic stack (Elasticsearch) Advent Calendar 2019の1日目の記事になります。 まだ、1ヶ月を残してますが、簡単に今年起こったことを振り返ってみようと思います。毎年恒例ですね、ここ数年。

Bonfire Data & Science #1に参加しました

Bonfire Data & Science #1にブログ枠で参加してきました。 ということで、メモです。 日時 : 2019/10/25 19:00 - 21:30 場所 : Yahoo! Japan サイト : https://yj-meetup.connpass.com/event/148121/ ハッシュタグ: #yjbonfire 概要 Data & Scienceとは? データとサイエンスに関わる人達の情報共有のための勉強会/交流会

Elasticsearch NEXT STEP 2を頂きました

この間のElasticsearch勉強会でAcroquest Technologyの人たちが技術書展7で販売されていた書籍を頂いてしまいました。なので、軽く読んでの感想と宣伝です(これ、電子版とかで買えないのかな?)。 Elasticのパートナーとしても活躍していただいてますが、こういう感じでさまざまなところでElastic Stackを広めていただいていて感謝しかありません。

勉強会の受付自作?アプリ?HTMLについて

Twitterで「Meetup.comに切り替えたらー」みたいな話があったので、 受付用アプリとかなくてという話になったので、普段Elasticsearch勉強会で使用している QRコード生成の仕組みを紹介してみようかと。

勉強会運営座談会ってのをやってみた

Elasticsearch勉強会や検索技術勉強会やってるんだけど、独学で勉強会やってるなーと思い、みんなはどうやってるんだろうとツイートしてみたところ。 あー、勉強会運営座談会したい。 — Jun Ohtani (@johtani) 2019年4月2日 面白そう — 機械の体を手に入れるのよ鉄郎 (@tetsuroito) 2019年4月2日 やってみるか。 — Jun Ohtani (@johtani) 2019年4月2日 やりましょう — 機械の体を手に入れるのよ鉄郎 (@tetsuroito) 2019年4月2日 ってことで、何人か釣れたので、勉強会運営座談会をやってみました。 会場提供していただいた、Classiさんありがとうございました!